このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市立 徳島城博物館
  • ご利用案内
  • 常設展示
  • 企画・特別展示
  • 催し物
  • 講座
サイトメニューここまで


本文ここから

令和2年度特別展

最終更新日:2021年6月9日

特別展「四国遍路と徳島藩」

 江戸時代は四国遍路の歴史の中で画期となる時代です。よく知られる八十八箇所霊場は江戸時代初期までに成立し、現在そのすべての霊場に存在する大師堂もまた、江戸時代を通して整備されました。さらに庶民を四国遍路に誘う案内記が出版され、空前の四国遍路ブームが巻き起こりました。徳島において、この時代の遍路や霊場を支えたのは、徳島藩の人びととその藩主蜂須賀家でした。
 この展覧会では江戸時代の四国遍路史に焦点を当あて、四国遍路が修行の「辺路」から巡礼の「遍路」へと変化したことをわかりやすく提示します。

会期

令和2年10月17日(土曜)から11月23日(月曜・祝日)

後援

一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会
愛媛大学 四国遍路・世界の巡礼研究センター

会場

徳島城博物館 企画展示室 他

基本情報

入館料 一般500円、高校・大学生 300円、中学生以下無料(20名以上の団体は2割引)

詳しくはご利用案内をご覧ください。

イベント情報

特別展記念講演会 要申込

「江戸時代の遍路日記に見る阿波」 終了しました。
日時:令和2年11月8日(日曜) 午後1時30分から午後3時
講師:胡 光氏(愛媛大学教授、四国遍路・世界の巡礼研究センター長)

「近世の札所寺院の存立基盤―五番札所地蔵寺を事例として―」
日時:令和2年11月14日(土曜) 午後1時30分から午後3時
講師:町田 哲氏(鳴門教育大学准教授)

特別展講演会 定員に達しましたので、受付を終了しました。

「四国遍路と徳島藩」
日時:令和2年11月23日(月曜・祝) 午後1時30分から午後3時
講師:岡本 佑弥(当館学芸員)

関連イベント 受付は終了しました。

遍路体験ウォーク「五ヶ所まいりにチャレンジ」
徳島市内に所在する五ヶ所の四国霊場を実際に歩き、霊場や遍路道について担当学芸員が解説を行います。第十五番札所國分寺では御住職による国指定名勝「阿波国分寺庭園」の解説がお聞きいただけます。
日時:令和2年11月22日(日曜) 午前9時10分から午後3時30分頃
    9:10   第十三番札所大日寺前(現地集合)
   15:30頃 第十七番札所井戸寺前(現地解散) 
受講料:500円(保険代等含む)
定員:30人(応募者多数の場合には抽選)  
その他:動きやすい服装・靴でご参加ください。お弁当・飲み物等を持参してください。

展示解説

日時:令和2年10月18日(日曜)、11月7日(土曜) 各日午後2時から午後3時

申込方法

特別展記念講演会・特別展講演会は、電話もしくはメール([email protected])による事前の申し込みが必要です。
メールに氏名・電話番号ならびに「ご希望の講演会名」を明記し、上記アドレスまでお送りください。
また、開館時間以外は電話がつながりませんので、ご注意ください。
定員:各50人(先着)

関連イベント「遍路体験ウォーク」は、はがきによる事前申込みが必要です。
はがきに住所・氏名・電話番号ならびに「遍路ウォーク参加希望」とご記入の上、博物館までお送りください。
定員:30人(応募者多数の場合、抽選の上決定します)
募集締切:令和2年10月31日(土曜)必着 受付は終了しました。

お問い合わせ

徳島市立徳島城博物館

〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1番地の8

電話番号:088-656-2525

ファクス:088-656-2466

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

企画・特別展示のご案内

施設情報

よくある質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島城博物館

〒770-0851 徳島市徳島町城内1番地の8

電話:088-656-2525 ファクス:088-656-2466

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る