このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

ごみの分け方、出し方

最終更新日:2023年5月15日

1 分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ

出せるものの例

生ごみ
汚れた紙くず
木切れ
布類

野菜・貝がらなど

汚れた紙くず

木切れ(太さ5cm以内、長さ30cm以内のものに限る

布類

紙おむつ(汚物は取り除く)

出し方

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 「新聞紙」、「雑誌・ダンボール・紙パック」は別の日に収集します。
  • つぎのようなものは、分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみとして出してください。
    写真、カーボン紙、内側がアルミはくの紙パック(酒の紙パックなど)、金ぱく・アルミはくを使用している紙など
  • 生ごみは、よく水を切ってポリ袋に入れ口を結んで出してください。
  • 剪定枝や雑草は土を落とし、30cm以内に切って、乾燥させて、他の分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみと合わせて5袋までで出してください。
    (あくまでも家庭内において自分で剪定した草木に限ります。)
  • リサイクルできる衣類は、エコステーションに持ち込んだり、地域の集団回収をご利用ください。

● くし類は先を折って、ポリ袋に入れて出してください。天ぷら油は布や紙にしみこませて、ポリ袋に二重に入れて出してください。

2 燃やせないごみ

出せるものの例

金属類
ガラス類
陶器類
容器包装以外のプラスチック類

なべ・やかんなどの金属類

コップ・花びん・化粧品のびんなどのガラス類

茶わん・湯のみなどの陶器類

靴やカバンなどの皮革製品等

バケツ・ビデオテープ・ハンガー・おもちゃなどのプラスチック製の商品そのもの

スプレー缶、ライター(ガスが抜けていないものは収集車火災の原因になり、大変危険です!詳細は新規ウインドウで開きます。こちら

出し方

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 「缶・びん・ペットボトル」は別の日に収集します。
  • つぎのようなものは、中をからにして燃やせないごみとして出してください。
    ライター、スプレー缶、塗料缶、薬品の缶、コップ・花びんなどのガラス製品、化粧品のびんなど
  • 30cm角程度より小さいものを出してください。
  • アイロン、鉄アレイ、ボウリングのボールなどの重いものは、粗大ごみとして出してください。
  • ガラス片、刃物などは、新聞紙等に包み、ガラス、刃物等と明記し、危険のないように出してください。
  • 不用になった携帯電話やPHSは、携帯電話販売店へ持って行けば無料で回収しています。
  • 乾電池及び小型充電式電池等を使用しているものは、必ず乾電池を取り外してください。
  • 粗大ごみとなる物は、壊したり、分解しても燃やせないごみとしては取り扱えません。
  • 使用済みの家庭用インクカートリッジは、市役所、各支所に設置してある回収ボックスもご利用ください。
  • ライターは一度に出せる数は5個までです。
  • スプレー缶は、必ず中身を使いきってから大きく穴をあけ、へこませるか、開けた穴にしるしをつけてください。(穴をあけるときは、火の気がなく風通しのよい屋外等で行ってください。)
  • 「ライター」、「スプレー缶、カセットボンベ等」は他の燃やせないごみとは区別して、各々、別の透明か半透明のポリ袋に入れて、出してください。

3 プラマーク

出せるものの例

食用油・洗剤・シャンプーなどの容器

カップめん・プリンなどのカップ、卵・豆腐などのパック

お惣菜・刺身などの食品トレイ冷凍食品などのトレイ

菓子袋、レジ袋、包装用フィルム、あめなどの包み

果物のネット、家電製品を保護する発泡スチロール、ペットボトルのふたなど

出し方

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 食料品や日用品を買ったときに使われているプラチック製の器、包み、袋などをごみ袋と一緒に入れて出してください。
  • 汚れているものは水洗いしてください。汚れがひどいものは収集できません。
  • ライター・ビデオテープ・おもちゃ・ハンガーなど、材質がプラスチックであっても、それ自体が商品であるものは該当しません。
  • 使用・保管のために使うケースは燃やせないごみとして出してください。(DVD・CD・ブルーレイディスクのケースなど)
  • 中身を使い切り、キャップやふたも分別してください。
    (注意) 金属製のふたは燃やせないごみに、プラスチック製のふたはプラマークに出してください。
  • 飲料用、酒・みりん、しょうゆのペットボトル(ペットマークの付いたもの)については、「缶・びん・ペットボトル」の収集日に出してください。
  • 食品トレイはスーパー・コミュニティセンター等の回収ボックスもご利用ください。
  • 二重袋にしないでください。(二重袋とは、レジ袋など小袋に入れたプラマークをいくつかまとめて大きなごみ袋に入れることです。)

4 缶・びん・ペットボトル

出せるものの例

ジュース、ビール、缶詰、菓子、海苔、食用油などの缶

ジュース、ドリンク剤、海苔、ウイスキー、コーヒー、調味料などのびん

ジュース・ミネラルウォーターなどの飲料用ペットボトル
酒・みりんのペットボトル、しょうゆのペットボトル

出し方

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 中をからにして、かるくすすいで出してください。
  • びんのキャップは必ずはずし、燃やせないごみに出してください。
  • ペットボトルのキャップとラベルは必ずはずし、プラマークとして出してください。
  • 割れたびんも収集します。
  • ペットボトルは、ペットマークの付いたもの(飲料用、酒・みりん、しょうゆのボトルに限る。)を出してください。

ペットボトルの見分け方の説明図
左から材質表示マーク、PETボトル、塩ビボトル

5 新聞紙

出せるものの例

新聞紙・新聞折込チラシ

出し方

  • 袋やダンボールに入れずに、新聞紙と新聞折込チラシをいっしょにひもで十字にしばって出してください。
    (注意) ひもの代わりにガムテープは使用しないでください。
    (注意) 雨の日でも袋に入れずに出してください。
  • 新聞紙・新聞折込チラシ以外は出さないでください。
    (注意) 新聞折込チラシだけでもこの日に出してください。

6 雑誌・段ボール・紙パック

出せるものの例

週刊誌、本、ノート、菓子箱、包装紙、コピー用紙など

ダンボール箱(なるべく小さくして)

牛乳パック、ジュースの紙パックなど(500ml以上)

出し方

  • 「雑誌・雑紙」、「ダンボール」はそれぞれひもで十字にしばって出してください。(ひもの代わりにガムテープを使ったり、袋やダンボールに入れたりしないでください)
    (注意) 雨の日でも袋に入れずに出してください。
  • 紙パックは、洗って、開いて、乾かして、ポリ袋に入れてから、ひもで十字にしばって出してください。
  • シュレッダー処理した紙は使用済みの封筒や紙袋に入れて飛散しないように、雑誌などと一緒にしばって出してください。
  • 引っ越しに使用したダンボールについては、こちら

7 粗大ごみ

出せるものの例

家電製品類
家具類
寝具類
自転車・遊具類

出し方

  • ストーブは石油・電池を除いてください。
  • 買替えなどの場合は販売店の下取り回収を利用してください。
  • 布団、座布団、じゅうたんはひもでしばって出してください。
  • 専用はがきによる申込み制(詳しくは粗大ごみの申込みをご覧ください)
    「粗大ごみ」へ
  • エアコン(室内機・室外機)、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンは法律によりリサイクルしていますので、粗大ごみとして申し込みできません。
  • 粗大ごみは、壊したり、分解しても粗大ごみとして扱います。(プランター、すだれなど)

8 有害ごみ

出せるものの例

乾電池
水銀体温計

出し方

  • 粗大ごみを出すときに透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 使用済みの小型充電式電池はリサイクル協力店(電気店など)や、徳島市エコステーションに設置されているリサイクルボックスへ出してください。

この内容に対する連絡先

環境政策課 ごみ減量対策係
 電話:088-621-5202
 FAX:088-621-5210

お問い合わせ

環境政策課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)

電話番号:088-621-5202・5206・5217

ファクス:088-621-5210

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る