徳島市エコステーションをご利用ください
最終更新日:2024年4月1日
徳島市では、多様な資源物の回収ルートを確保するとともに、市民の利便性向上を図るため、常設の資源物回収施設として、「徳島市エコステーション」を開設しています。
この施設では、徳島市にお住まいの市民の方が、いつでも気軽にアルミ缶やスチール缶、古紙などの21品目の資源物を持ち込むことができます。
「資源物を収集日に出し忘れた。」
「資源物をためておくスペースがない。」
「地域で集団回収をしていない。」
などの理由でお困りの方もリサイクルに取り組むことができるようになります。
ぜひ、ご利用ください。
場所
徳島市城東町二丁目5-40
開設時間
平日 10時から19時
土曜・日曜・祝日 10時から17時
注記:1月1日から3日はお休みです。
天候等によっては、一時的に受け入れを中止することがあります。
令和5年度「徳島市エコステーション資源物等品目別回収量」については、こちら
事前にご確認ください。
色の付いた日時が、特に来場者の多い時間帯となります。
回収品目
缶、びん、ペットボトル、古紙、古着など以下の21品目を回収します。下記の徳島市エコステーション資源物の分け方・出し方を参考に出してください。
徳島市エコステーション資源物の分け方・出し方
- スチール缶
- アルミ缶
食べ物と飲み物の缶が対象です。中を空にして、軽くすすいでから出してください。種類別にコンテナボックスに入れてください。
- ペットボトル
キャップとラベルをはずして、軽くすすいでから出してください。
- 雑がみ
お菓子や食品の紙箱、ペーパーの芯、ポスター、コピー用紙などです。特殊加工された紙や、汚れの落ちないものは回収できません。「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に出してください。
- 古着
ボタンやファスナーは取らなくてもかまいません。汚れや匂いが落ちないもの、穴や破れがあるもの、水で濡れたものは、回収できませんので、「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に出してください。
今年度回収できる古着の種類については、こちらをご確認ください。
- 乾電池
- 廃蛍光管
割れた蛍光管は回収できませんので、紙などで包んで燃やせないごみの日に出してください。種類別にコンテナボックスに入れてください。
- 無色のびん
- 茶色のびん
- その他の色のびん
食べ物と飲み物のびんが対象です。キャップをはずして軽くすすいでから出してください。
種類別にコンテナボックスに入れてください。
- 新聞紙・折込チラシ
- 雑誌・カタログ
- 段ボール
- 紙パック
種類別にコンテナボックスに入れてください。
- 食品トレイ
- プラマーク
必ず中身を使い切って、かるくすすいでから出してください。
プラマークが付いているものが対象です。
- 使用済みインクカートリッジ
リボンや業務用インクカートリッジ、著しい改造品などは回収できません。
- 廃食用油(てんぷら油)
ペットボトルに入れてお持ちください。動物性油脂(ラードなど)を含むものは回収できません。未開封のものも、ペットボトルに移し替えてください。
- 携帯電話
必ず初期化し、携帯電話内のデータを削除してください。
- 羽毛ふとん
ダウンの割合が50%以上のものに限ります(製品に付帯する品表でご確認ください)。濡れているものは回収できません。
- 小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリー)
金属端子部分をテープで絶縁してください。
注意事項
- 対象でないものは、お引き取りできません。
汚れのひどい物などは、必ず、軽く洗ってからお持ちください。 - 事業系(お店や事務所など)の資源物はお引き取りできません。
- 場内では、係員の指示に従い、品目ごとに、ご自身で分別していただきます。
- 持ち込みは、徳島市内在住の方に限ります。
- 無償での回収です。金銭の受け渡しやポイントの付与はありません。
- いかなる事情でも、一度引き取ったものはお返しできません。
誤って、貴重品等を出さないよう、ご注意ください。 - 開設時間外に施設周辺に資源物、その他廃棄物(粗大ごみ等)を放置しないでください。不法投棄は、厳正に処罰されます。
- 施設内で発生した、来場者間の事故については、市は、一切の責任を負いません。
施設内は、必ず最徐行で走行してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。